平 成 3 0 年 度 募 集 要 項
こちらのページは1号認定および2号認定の方向けのご案内となります。
3号認定の方(0~2歳児)の募集については、園までご連絡いただくかお住まいの市町村にお問い合わせください。
募集時期 | 案内書配布 平成29年10月16日より(平日8:30~16:30) 願書受付 平成29年11月1日より ※受付開始時刻は初日のみ7:00~、それ以降は8:30~の受付です。 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人員 | 2年保育 (平成25年4月2日~平成26年4月1日) 1号認定:若干名 2号認定:なし 3年保育 (平成26年4月2日~平成27年4月1日) 1号認定:60名 2号認定:若干名 | ||||||||||||||||
入園費用 | 入園料(施設整備・維持費として) 50,000円 事務手数料 1,000円
| ||||||||||||||||
入園手続 | 願書に必要な事項を記入のうえ、入園料及び手数料を添えて園までお申し込み下さい。 また、1号認定の方は上記と合わせて「認定申請書」もご提出ください。 2号認定の方は上記手続き後に「認定申請書」及び「就労証明書等」をお住まいの市町村の保育課までご提出ください。 願書記入上の注意 *表面下部のスクールバス利用の有無については、入園後の予定をどちらかに丸印して下さい。 *家族調査の職業欄は、例えば公務員、会社員、医師、商業、農業、工業、自由業等簡潔で結構です。 | ||||||||||||||||
保育料について | 毎月の保育料は在住の市町村の決めた利用者負担額に準ずる ⇒市町村に納めている住民税の額に応じて利用者負担額が決定されます。 ※保育料は原則としてゆうちょ銀行の自動振替でお願いいたします。 | ||||||||||||||||
入園までのその他の費用 |
| ||||||||||||||||
入園後のその他の費用 |
| ||||||||||||||||
諸注意等 | *入園後の保育料について *翌年度の各費用については、変更する場合があります。したがって進級後は当該年度ごとの決定により納付していただくことになりますのでご了承ください。 |
未就園児教室の募集
【平成30年度“つぼみ組”開設のお知らせ】 ※H30.2/26公開しました。
- 対 象 2~3才の未就園児(生年月日:平成26年4月2日~平成28年4月1日)
- 受付期間 3月5日(月)~3月9日(金) 午前10:30~午後1:30
*お電話にてお申し込み下さい。お電話ではご希望のコース(曜日)をお伺いします。
お伺いしたのち園で調整させていただき、後日決定コースをお知らせいたします。
*定員になり次第受付終了となります。受付期間が過ぎた後でも定員に余裕があれば受付しております。
お電話にてお問い合わせください。 - 募集内容
①月曜コース 午前10:00~11:00 親子15組
②火曜コース 午前10:00~11:00 親子15組
③水曜コース 午前10:00~11:00 親子15組
④木曜コース 午前10:00~11:00 親子15組
⑤金曜コース 午前10:00~11:00 親子15組
- 活動内容 出席確認、体操、手遊び、歌などの朝の活動の後、計画したカリキュラムに沿って皆で一緒に活動したり戸外または室内での親子自由遊びをします。
※今年度は親子分離コースは開設致しませんのでご了解お願い致します。 - 開設日 平成30年4月末~31年3月(コースによっては5月から始まります。)
(月平均3回程度、8月は除く) - 料 金 月会費 1000円
いずれも5月分~2月分として、年間にかかる費用を10ヶ月で割りふって集金させていただきます。 - 場 所 桶川ときわこども園 2F保育室または体育館・園庭
- 目 的 子育て支援の一環として取り組みます。
お子様がたには楽しく社会生活の最初の一歩を経験していただきます。
保護者の方々にとっても、お互いの交流の場として活用していただき、少しでも子育ての楽しさを感じていただきたいと思います。 - 問い合わせ先 「学校法人尾沢学園 桶川ときわこども園」
TEL:048-786-0162