突然ですが、、、
絵本は好きですか?
私は、絵本の中の世界観が好きです。絵本を読んでいると、なんだか絵本の世界に飛び込んだようになり、絵本の中の世界を冒険しているような気持ちになります。
ワクワク感ドキドキ感のある絵本は特に、どうなるのかな…どんなお話が待っているんだろう…などと、ページをめくるのが楽しみになります。
そんな魅力のある絵本、、、
日々保育の中で、絵本に触れる機会がたくさんあります。
子どもたちも絵本を見ている時、いろんなことを感じたり、想像し、楽しんでいます。
子どもたちが大好きな絵本には、どのようないいところがあるのか、いくつか紹介したいと思います。
①親子でコミュニケーションがとれる
絵本を読む声は、子どもに安心感を与えたり、触れ合うことで、親子の親密感が高まり、信頼関係が強くなります。愛情を感じ子ども自身の自己肯定感も育んでいきます。
②感情を豊かにする
子どもは絵本に出てくる登場人物の気持ちを想像したり、喜怒哀楽を感じたり、心の変化を知ることで、感情が豊かになり、心を育てます。
③想像力を育てる
物語を聞きながら、情景を思い浮かべたり、主人公の気持ちを考えることで、想像力が刺激されます。
絵本を読み終えてから物語が膨らむような声かけをしてあげるとさらに世界が広がっていきます。
④好奇心を高める
絵本を通して、びっくりした経験や、ワクワクした気持ちは、好奇心を高ます。
ページをめくる楽しさや、ドキドキ感も子どもの感情を豊かに伸ばしていきます。
親子でのコミュニケーションのきっかけや、いろいろな絵本に触れるきっかけとなっていただけたらと思い、先生たちのおすすめ絵本を紹介していきたいと思います!!
題して…
『おすすめ絵本紹介リレー』
先生たちが順番に、おすすめの絵本をリレー形式で紹介したいと思います(^∀^)
第1回は誰かな〜?
それでは、始まるよ!!! 是非見てみてください(*・ω・*)