季節ごとに紫陽花やうちわ、とんぼに焼き芋、クリスマスツリー、福笑いなど様々な手法で製作に取り組んでいます! 始めのうちは絵の具に触ることが苦手だったり、怖さがあったりしますが、たんぽ筆やスポンジなどの道具を介して絵の具遊びをする中で楽しさを見つけていきます。 同じテーマでも年齢やその時の気持ちで全く違った作品が出来上がります。今年は展示してもなかなかご覧いただけない状況だったため、写真を通して少しでも子どもたちの楽しんでいる様子がお伝えできたらと思います。 どんぐりや葉っぱなどの自然物を使った製作も行っていて、季節感のある素敵な作品になりました☆



見てみて~! 両手にたっぷりと絵の具をつけて楽しそうな二人♡



ビニール袋に入った絵の具の感触に不思議そうに手を伸ばします。






次はどこに塗ろうかな?たくさん考えながら製作しています!



「せんせーも」ちょんっと触ってみたり^^




粘土を勢いよくバシンっと叩きつけて色を混ぜていきます。





色が混ざっていく様子が面白いね!




子どもたちのカラフルな作品! 個性が出ていて、素敵な作品になりました。


手先も器用になり、シールも上手に貼れます!




みてみて! とプチプチの筆の面白さに気が付いたよう^^


手に絵の具が付いたところから気が付けば、フィンガーペイントに!!




以前は手に絵の具がつくことが苦手だったけど、回数を重ねるうちにみんな製作が好きになりました☆



『さつまいも』クレヨンでお絵描きした後、皮をめくりました。






背景は葉っぱのスタンプ。



『木の実』お山や公園で拾った木の実をボンドでつけました。

初めてのボンドを使った製作ですが、綿棒を器用に使って塗っています。






『クリスマスツリー』ペットボトルをツリーに見立てて丸シールやキラキラのマスキングテープを貼りました☆





『七五三』作った袋にお菓子を入れてもらいました♪















































































