3月に種芋を植えたじゃがいもを年長さんが収穫しました。
7月に入ってもなお天気は雨模様ばかり。
水分を多く含んだままの土では、中のじゃがいもも水分を含んでしまい傷つきやすくなるので腐敗の原因にもなります。
大丈夫かなーと心配しながら迎えた当日(7月2日)はなんとすっきりした晴天!
しかも前日から雨も降らずに、かなりいいコンディションで収穫に臨むことが出来ました。
きっと日頃の行いが良かったにちがいありません!
先生の説明を受けたらいざ畑へ
それぞれ配置についてみんなの準備ができたら、先生や運転士さんたちのアドバイスを受けながら土を掘っていきます。
さぁ、今年のじゃがいもはどんな形かな?
じゃがいもゲットだぜ!
6月の頭から例年より晴れ間が少なく、葉っぱが枯れるのも早かったので案の定というか、小ぶりなじゃがいもが多いようです。
大豆くらいの大きさで「ほんとにじゃがいも??」と思うものまでありましたが、栄養をぐんぐん吸い取って立派に育ったいももたくさんありました。
子どもたちはみんな無我夢中で畑を掘り返していきます。
自分の周りを掘り終わった子は、まだ残っていそうなところへ足をのばし、収穫を続けます。
まさに“根こそぎ”といった感じで、みな取り残すつもりはさらさらないようです。
毎年子どもたちの収穫が終わったあと、先生たちがスコップで残りのいもを掘り返すのですが、なんと今年は後から出てきたじゃがいもは「0」とのことです(笑)
最後に畑のお世話をしてくれた運転士の先生にお礼を言って収穫は終了です。お疲れ様!
こうして収穫したじゃがいもは、来週の「じゃがいもパーティー」でおいしく食べることができます。
みんな楽しみにしててね!